こんにちは、おもちです。
本日は「派遣の顔合わせ」について、わたしの体験談を交えながら解説していきたいと思います(^^)/
「そもそも顔合わせってなんのこと?」という方も、「今度顔合わせがあるけど何を準備したらいいの!?」という方も大丈夫(*^-^*)

顔合わせ・・・?
すでに頭に「?」マークを浮かべているOLちゃんと一緒に、内容を見ていきましょう!


派遣の「顔合わせ」とは?
就職(転職)活動をするとき、一般的に「企業面接」がありますよね。
集団面接、個人面接なのか・・一対一なのか一対二なのか・・どんな質問をされるのか・・考えただけでおなかが痛くなります😱💦笑
これに対して、派遣社員は「面接」ではなく「顔合わせ(職場見学とも言います)」をするのが一般的です。
参加者は、派遣会社の担当者と自分、就業先の担当者。
派遣社員として就業開始する前に、一度お互いの顔を合わせる機会が設けられます。
そこでは、前の職場ではどんな仕事をしていたとか、これからどんな仕事をするのかといったことをお話します(*´▽`*)

それって「面接」とほとんど変わらないんじゃ・・?!

緊張するのは緊張するんだけど・・安心して!
初めて顔合わせに行くときは、わたしもとても緊張していましたが、
いろんなサイトを見ている限り、ほとんどの場合が「顔合わせをおこなう=採用」らしいのです。
これは、派遣会社を一度中継しているので「人柄やスキルには問題ないよね」という就業先と派遣会社の信頼のもと成り立っているような気がします(※あくまで個人的な意見です)

た、確かに派遣会社も「ここの仕事内容はこの人に合わないな」と思ったら派遣しないよね
不採用になることもあるようですが、どうか気落ちしないでください。
スキルなど問題があった、というより、今後働くことになる職場に自分とあわない人がいたんだ、くらいの気持ちでいいと思います。

不採用になると落ち込んじゃう・・

大丈夫、切り替えていきましょう!
では次の章で、実際にわたしが顔合わせをしたときに、どんな準備をしたのかを詳しく見ていきたいと思います(^^)/
顔合わせの事前準備
↑はわたしが初めて顔合わせをするときに調べまくった検索履歴です(*´▽`*)笑
いくら「顔合わせ=(ほぼ)採用」と書かれていたとしても、ドキドキするもんはしますよね!
「そもそも服装はどうする?対策ってなにするの?」といろいろ検索したのですが、マニュアル的な記事しか見つけることができず・・・
「実際に顔合わせした人の話が知りたいのにーーー!!」と思ったので、そんな方のために、わたしの体験談を記録しておきますね。
服装について
服装については派手過ぎなければいいと思います。
男性はスーツが無難ですが、女性はリクルートスーツ、とまではいかなくてもいいと思います。


私は上記のようなジャケットにパンツスタイルで行きました。
せめて見た目だけでも仕事できるようにしたかったので(笑)

仕事できます!!
GUやROPE’ PICNIC(ロペピクニック)、GLOBAL WORK(グローバルワーク)などは、年間を通してそこまでお高くないキレイめカジュアルなお洋服が販売されていると思います。
困ったら店員さんに聞くのもありです!コーディネートしてもらいましょう!
カバンや靴も服装に合わせたものを。
キレイめなお洋服にカジュアルなリュック・・というアンバランスコーデは避けたほうが印象はいいかな、と思います。
靴やカバンはしまむらでお安く買えるかと✨

普段遣いしないならお安くそろえましょう!
髪色は、企業の雰囲気にもよると思いますが茶髪程度なら問題ないかと思います(^^)/
このあたりも迷ったら、派遣の担当さんに聞くのもありですね。
持ち物について
筆記用具とノート(普段使っているものがあるなら手帳)があれば十分だと思います。
顔合わせの時に、自分がメモを取る用なので100均やコンビニで販売されているものでもOKです。
履歴書などは必要ありません。
当日の流れ
当日は、派遣会社の担当営業さんと待ち合わせをします。
わたしの場合は、「○○駅の○○の前」といった指定があったため、そこで待っていました。
派遣の担当営業さんとはここで初めて顔を合わせることになるのですが、武井壮に似たガタイのいいおじさんが近づいてきたので、ちょっとびっくりしましたね~。
とても気さくでいいおじさんでした😂笑
「顔合わせ」の前に、派遣会社の担当営業さんと「事前打ち合わせ」をします。

打ち合わせ??
何するの???

「顔合わせ」の練習と思えば大丈夫!
打合せでは「自己紹介」の練習や「こんなことが聞かれるかも」といったことをお話ししました。
また、派遣先に事前に伝えている経歴や前職の業務内容に相違がないかなどを確認しましたよ。
いざ顔合わせ!!
顔合わせは、就業先の担当者(1人、もしくは2人だと思います)と自分、派遣会社の担当さんとで行います。
あまり不安やドキドキを増やしてもいけないと思うので、わたしの顔合わせエピソードをまずは聞いてください。
「本日はよろしくお願いいたします」のお辞儀をしたタイミングで、派遣会社の担当さんがおもいっきり机にコーヒーをぶちまけたのでかなり緊張がほぐれました( ^^) /☕
小さな会議室にいたのですが、コーヒーの匂いが漂う中での顔合わせになりました。

ちなみにわたしはコーヒーの匂いが苦手なので、かなり苦痛なひと時でした(笑)
さて、みなさんも苦手であろう質問タイム。
こういう時って、普通なら仕事内容とか職場の雰囲気とか聞く方が多いと思うのですが、
私は就業先に食堂があるということにテンションが上がり、「お昼ごはんってどんな感じですか?」って聞いてました🍚笑
顔合わせに参加していた就業先の担当者は後の上司。
「あそこでお昼ごはんの質問してくるのはだいぶお茶目だと思ったから採用した」って言ってました。こんなアホを雇ってくれて感謝です😂笑

お昼ご飯は大事だよね??
実際の顔合わせでは、簡単な自己紹介や前職の仕事内容などをこちらからお話し、
就業先の担当者からは、こんな仕事をしてもらいたいといった内容をお話いただきました。
そののち、質問タイムがありましたが早ければ20分ほどで終わるかなと思います。
とっても緊張する時間ですが、派遣会社の担当さんも横についていてくれるので、あまり気負いすぎず、ありのままの自分を出せるようにしましょう(*´▽`*)✨
結果は・・
派遣会社の担当さんに「結果は2、3日中に電話でお伝えします」と言われ、解散しました。
わたしは、顔合わせをしたその日のうちに結果をご連絡いただいたので、就業先からのお返事が早かったのだと思います。
その時の電話で「就業開始日」や「就業初日の流れ」などを教えていただきました。
就業開始のときも、それはそれで緊張するんですけどね😊💦
みなさんの「顔合わせ」が良い結果になることを微力ながら応援しております。

頑張ろう~!!
最後に
職場見学(顔合わせ)について、もっと詳しく知りたい方はもとよしさんのブログをチェックしてみてください(^^)/
「派遣営業さんとどうやって待ち合わせするの?」や「自己紹介って何を言えばいいの?」といった質問まで攻略するための記事になっております!
(↑挿絵を描かせていただいております~!!)
ではまた、別の記事でお会いしましょう(*´▽`*)✨
▶アラサー(元)派遣社員のお仕事奮闘記エッセイ漫画を連載しています!
コメント
勘違いされるスタッフの方がいると困るので訂正していただきたいのですが、顔合わせ(職場見学)=採用では絶対に無いです。
今は特に8割は落ちると思っていてください。
というのも派遣先は複数の派遣会社にお願いをしていて、そこから1人を選ぶことになります。(法的にはNGだが常態化している)となると必ず落ちる人が出てくるわけです。
また複数にお願いをしていない場合でも「あの人微妙だから他の人いない?」などと、派遣先から連絡を頂くこともしばしばあります。
更に言うとAの派遣会社から複数候補者を出して欲しいと要求してくる会社様もいます。
こうなってくるともう合格する可能性の方が低くなってくるわけです。
百発百中で通っている人は派遣社員として出向しているか正社員含めて上位10%に入るようなスペックの人だと思ってください。
こんにちは。
記事を読んでいただきありがとうございます。
この記事は、わたしの体験談です。
わたしは顔合わせを今までに2回したことがあり、どちらも採用を頂きました。
また、わたしが「始めて顔合わせ」を行うときに検索したサイトには「ほぼ採用」と記載されていたため、その情報をありのまま記事にしております。
コメントを受け、記事に(※あくまで個人的な意見です)と補足を加えましたが、のくうな様は「現現役派遣社員」の方でしょうか?もしくは「派遣担当者」の方でしょうか。
コメント頂いた件については、わたしが体験したことのない派遣の実態です。
読者の方にとって非常に興味のある内容だと思いますので、のくうな様のお立場と8割が顔合わせで採用されない根拠について教えていただけると幸いです。
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。