先日ブログにて、「無職夫婦のお金の使い方」を公開したところ、
思っていた以上にたくさんの方に見ていただきました!!ありがとうございます(*´▽`*)💛!!
まだ見てないよ、という方は下記リンクからぜひぜひ、ご覧くださいませ(^^)/
記事を書くのもとても楽しかったので、来月(5/21~6/20)のお金の使い方も公開したいな、と考えていたのですが・・・
そもそも「予算」を決めておくべきじゃない????、と思いました!!(←頭いい!!!)
なにもわたしたちは、貯金を使い切りたいわけではないのです。
自分たちが「楽しく」「自由に」生活したい、ただそれだけなのです。by無職
ということで早速、先月の振り返りをしていきたいと思います!レッツゴー(/・ω・)/🌟
ちなみになんで無職なの?と気になった方はこちらの記事を見ていただけると嬉しいです~!!
前提条件
- 30代前半実家暮らし無職夫婦
- 基本的に夫婦共有のものはおもち(妻)もち
- 家賃、光熱費(水道ガス電気)の負担なし
- 実家に入れているお金、なし
※実家に入れている決まったお金はないですが、固定資産税や生活費(食費、日用品)などを支払っています。
5月の振りかえり
1か月間で使ったお金
1か月で使ったお金は以下の通りです(^^)/
約154,000円
- 食費・日用品・衣料品・医療費・・・約38,000円
- 携帯料金・・・約11,000円
- 楽天お買い物マラソン・・・約23,000円
- 自動車税・国民年金・・・約60,000円
- ガーデニング用品・・・約22,000円
- 国民健康保険料(後述)
※国民健康保険については、旦那一家と合体しているので金額が不明・・・のちに請求されると思います。
▶金額の内訳や、おススメ購入品のご紹介はこちら記事にて(*´▽`*)💛
先月の反省・改善点
先月はガーデニングにはまり始めたこともあって、初期費用にお金をかけてしまったな、と感じています🌼💦
ただ、ダイエットのためにランニングウエアを購入したものの3日坊主・・
という無駄な使い方はしていない、と思っているので後悔はあまりしていません。
反省するとしたら一気に必要なアイテムを買いすぎたぐらいでしょうか😂笑
スモールスタートではなく、ビックスタートみたいな(*´▽`*)💦
また、UV対策や虫よけアイテムなど夏に向けての商品もたくさん買いました🌞
ただ、対策して損はないですし、このアイテムで夏を乗り切るつもりなので今後の出費は抑えられるのでは!と思っています。
つまり無駄使いはしていないはず・・・!!(>_<)
とはいっても、お金にも限りがあるので来月は「倹約」を心がけたいと思います。
来月のお金の使い方を考える
食費・日用品・衣料品・医療費
約38,000円
先月は衣料費に10,000円も使ってしまいましたが、6月は0円に抑える予定です。
仕事していないと着飾る必要がなくて楽です(←それはそれでいいのか?😂笑)
お洋服を見たりするのは好きなのですが、今の生活ではおしゃれは最低限でいいかな・・・。
「汚れない、洗濯しやすい、動きやすい」部屋着(兼外出着)で生きています(´-ω-`)
食費は10,000円ほどかかるかなと予想。
お義母さんのお遣いが主ですが、この10,000円が食費全体の何パーセントを占めているかが不明なのが怖いです。
あとは、医療費(通院費)3,000円と日用品(洗剤・シャンプーなど家族共有のもの)で5,000円くらいかかるかな?
前月よりは確実に金額を抑えることができると思います(*’ω’*)
約20,000円(に抑えたい)
携帯料金
約11,000円
携帯料金については、とりあえずこのままの予定です(/・ω・)/
5G使い放題+スマホ本体分割払いが金額の8割を占めています。
ちなみに、スマホ本体の分割払いは2024年1月まで続くみたい。
いっそのこと一括払いしてしまったほうが気が楽な気もします🤔
プランも見直したいところですがスマホショップ、苦手なんですよね・・・(^_^;)
とりあえずステイです。
約11,000円
楽天お買い物マラソン
約23,000円
楽天市場で月1・2回ほど開催されるお得なセール期間によく商品を購入しているため、「楽天お買い物マラソン」と枠を設けてみました。
ネットショッピング枠だと思っていただければ幸いです(^^)/
日用品(特に化粧品やスキンケア、サプリなど)や本などを購入することが多いです。
逆にこの「お得」な期間以外楽天市場でお買い物してないですね😂笑
とは言っても6月は化粧品もスキンケアもストックがあるのであまり高価なものは買わないかな・・・🤔
何か楽天市場で父の日にいい贈り物があれば購入するかもです。
その値段にもよりますが、予定金額は低めに設定しておくことにします。
約10,000円
(自動車税)・国民年金
約60,000円
先月は自動車税が痛かった~!!
年に一度のことなので前々からお金は用意していましたが、納付書が来ると「ヒェッ」ってなります。
納付書系は4月から「楽天Pay」で支払いができるようになったので、
わざわざコンビニに行く手間が省けてとてもいいです。ポイントもたまりますしね(*´▽`*)💛
来月も国民年金(一人当たり約16,500円)を楽天Payで支払おうと思います。
約33,000円
ガーデニング費用
約22,000円
植物もガーデニング用品(鉢や土など)もある程度揃ったし、来月はお金はかからないかな~。
と思った矢先、「鍬(くわ)」が壊れました😂笑
鍬って・・・・。一生ふることはないと思っていました、鍬。
でも・・・耕さなければいけない土地があるんです・・・我が家・・・。
早急に仕入れなければいけないのですが、新しいものがあまり高くないことを願うばかりです。
ただ、それ以外はお金は使わないかな、と思っています。
なので予算も低めに設定しておきますよ。
約10,000円
来月の予算まとめ
来月の予算を合計してみるとこんな結果になりました~!!
約84,000円
- 食費・日用品・衣料品・医療費・・・約20,000円
- 携帯料金・・・約11,000円
- 楽天お買い物マラソン・・・約10,000円
- 自動車税・国民年金・・・約33,000円
- ガーデニング用品・・・約10,000円
先月の出費が約15万円だったので、ほぼ半分に抑える予定です(^^)/
結果がどうなるか楽しみにしていただけると嬉しいです💛
旦那の実家暮らしと京都での賃貸2人暮らしの出費の比較や、
家族全体でかかっている生活費(光熱費や食費などなど)、実家のお財布事情なども記事にしていきたいなと思っております(^^)/
ではまた!別の記事でお会いしましょう~!!
▶気になる結果は・・?
コメント