こんにちは、おもちです。
現在31歳のわたしは、2021年4月から積み立てNISAをこつこつと始め、いつしか投資3年目を迎えていました。
この期間に投資した金額は95万5545円(※スポット購入を含む)。
投資金額がもうすぐ100万円に突入しようとしています😊💓
本記事では投資している銘柄はもちろん、評価額や今後の目標についてお話ししたいと思います。
投資初心者はもちろん、どなたでもわかりやすいようにに解説しますので、ぜひ、最後までご覧ください(/・ω・)/✨
イントロダクション
投資をはじめたきっかけ
わたしが投資を始めたきっかけは、軽いノリからでした。
「最近投資ってよく聞くし、やってみようかな?」と思い、投資の世界に足を踏み入れたのです😂
その時、投資の知識はほぼゼロ。
ゼロからのスタートでしたが、投資をしながら本やYouTubeで学びました(`・ω・´)✨
おススメ動画や、本については後程紹介いたしますね!
投資で後悔していること
投資について、ひとつ後悔していることがあります。
それは「もっと早く投資のことを知って、始めておけばよかった」ということです😱💦
そこで、これまでの投資の経験生かし、特に投資に興味を持つ方々に役立つ情報を提供したいと考えています。
投資実績の公開
気になる運用実績は?(2023年6月21時点)
では、今までに投資した95万5545円がいったいいくらになっているかを見ていきたいと思います。
気になる結果は・・・

15万5160円のプラスです(*´▽`*)!!!スゴイ!!!
気になる投資銘柄や保有商品についても詳しく見ていきましょう!
投資銘柄は?
わたしが投資しているのは「eMAXIS Slim 米国株式(以下S&P500)」というファンドです。
楽天証券の買付ランキング一位の銘柄ですね。
このファンドの基準価格は、
わたしが投資を始めた2021年4月(青色の折れ線グラフのスタート地点)から、2023年6月現在まで、上がり下がりを繰り返しています(/・ω・)/

直近では、2023年の1月頃にガクッと急落しましたね。
その時は確かに利益はマイナスになっていたと思います(^▽^;)
それでも長期的に見れば、グラフは右肩上がり。
投資は銀行預金のように「絶対にお金が減ることはない」というものではないため、リスクが存在します。
ですが、私は短期的な売買を目指しているのではなく、長期的にコツコツと投資をし、資産を増やしていくことを目標にしています。
そのため、価格変動のリスクは最小限に抑えられているかなと考えています。
投資のリスクについては後程詳しく解説しますね(^^)/
解約済のファンド
積み立てNISAを始めたばかりの頃は何が正解かわからず、S&P500以外にも投資していました。

後々、投資について勉強していくうえで、
元本割れが少ない(と思われる)債権などは「長期保有前提の投資」をする上ではあまりリスク回避にはならないと思い、買い付けをストップしました(/・ω・)/
この分も初めからS&P500に入れておけば・・・と地味に後悔しています・・。
こちらはわたしの資産の推移。
2023年3月に上記2つのファンドを解約したので、資産が減っています(^▽^;)

保有商品
わたしが現在投資しているファンドは「S&P500」のみ。
積み立てNISAで毎月33,333円(初めの頃は5000円と少額でスタートしました)、
2023年からは特定口座で、月に30,000円~50,000円ほど購入しています。


ちなみに、わたしが使っている証券口座は、楽天証券です。
楽天証券で月30,000円以上のポイント投資をすると、楽天市場でのポイント還元率がUPするので地味に嬉しいです。

▶楽天ポイントをゆるっと貯める方法公開しています(^^)/
投資初心者さんに・・
投資シミュレーションをしてみよう
楽天証券では、投資金額や積立期間などをシミュレーションすることができます。
試しに、毎月1万円を10年間積み立て投資してみることにします。
12か月×10年なので、現金で所有していたら120万円ですが・・・
投資に回した場合155万円になる計算になりました(※リターンを5%に設定した場合)

これは毎月積立投資をした結果ですので、120万円が次の日に155万円になるというシミュレーションではないので注意してくださいね。
積立期間を10年から20年に変更しただけでも、最終積立金額は大きく変わりますのでみなさんもぜひシミュレーションしてみてください(*´▽`*)✨

とは言っても、シミュレーション通りに行くとは限りません。
投資には「リスク」がつきものです。
ですが、投資商品を長期保有することで「元本割れのリスク」を回避できる可能性が高い、といわれています。
投資リスクを回避するために・・

上の表では、短期運用(5年間)だと元本を下回る可能性もありますが、長期運用(20年間)だと元本割れのリスクをしっかりと回避できています(/・ω・)/
これらを参考に、わたしたち夫婦は投資商品の長期保有を目指しています(*´▽`*)
これからも、夫婦で毎月10万円ほどコンスタントに投資にまわせたらな、と思っています。

貯金だけでは到達できないので、何らかの形で資産を増やすことを視野に入れなければいけませんね。
個人的にはブログの収入で生活できたら・・と思っているところです。(まだまだですが(^▽^;))
おススメ本「ジェイソン流 お金の増やし方」
お金(や投資)についてはYouTubeで学ぶことが多いわたしですが、先日こちらの本を読みました!!
「投資の教科書」といった堅苦しいモノではなく、「投資のエッセイ本」といった形でさらっと読むことができ、面白かったです・・・!!本の感想は後々、ブログで公開したいと思います。
証券口座はどこを選ぶ?
おススメの証券口座開設方法
「投資気になっているけど・・」という方や、「新NISAに向けてこのタイミングで投資を始めてみたい」という方は、ハピタスというポイントサイト経由で証券口座を開設するのがお得ですよ!!
例えば、楽天証券の場合、ハピタス経由で新規口座開設+入金をするといまならなんと「10,000ポイント」がもらえます。

この「ポイント」は1ポイント1円に還元可能✨

こちらの記事でも「ハピタス」について紹介していますので、気になった方はぜひご覧ください(^^)/
ハピタスはWEB版とアプリ版がありますよ~!!
↑のリンクからハピタスに登録していただくと、こんな特典もあります💛(ブログ更新時)

今後の目標は?
今年の積み立てNISA枠を満額投資して、わたしの所持できるNISA枠は825,543円(※元本)になります。
特定口座では現在330,000円投資しているのでこれを合わせると、投資元本は115万5543円。
お金に余裕があれば思い切って2023年中に投資元本150万円を目指したいところ🤔
特定口座のお金は新NISA開始以降もホールドしてもいいですし、いっそのこと解約して新NISAの満額枠の360万にあててもいいかなと考えています。
また月に一回でも、投資評価額を公開していきたいと思います(*´▽`*)💓
よろしければまたブログをのぞきに来てくださいね。
本日の記事がお役に立てれば嬉しいです。
では、また別の記事で(/・ω・)/
コメント