みなさんこんにちは、おもちです。
2022年末から、旦那の実家である山口県で暮らしているわたしですが、それまで10年以上京都に住んでいました(*´▽`*)
毎年、春になると桜を見に行っていたので、
今年は山口県の名所を開拓するぞ~となんて思っていたら・・・
なんだか京都でも山口県でも、もう見ごろのところがあるそうじゃないですか!!
まだ3月なのに・・・早いなぁ・・・(しみじみ)
今は無職なので、いつでも桜を見に行けてしまいますが・・・笑
社会人の時は土日と限られた日にしか桜を見に行けず、
平日に雨が降って気が付いたら花が散ってしまった、なんてことも。
そんなあなたのために、わたしのカメラフォルダから厳選した京都の桜、お届けします!!!
本日は見て癒されていってください💛
観光スポットのリンクも貼っていますので、関西圏にお住まいの方、京都へ旅行計画を立てている方はぜひ足を運んでみてください!
まずはブログのトップにあった桜、こちらは「妙心寺 退蔵院[みょうしんじ たいぞういん]」さんの桜です。

2013年春の「そうだ京都、いこう」にも起用された美しい紅しだれ桜。



退蔵院さんは、敷地自体はあまり広くはないのですが、とっても落ち着く空間が広がっています。
アクセスや、公式HPなどは下記リンクから♪
次にご紹介したいのは、原谷苑[はらだにえん]さん。

こちら驚きなのが、村岩農園さんが管理されている個人の庭園ということ・・・
現実と切り離されたかのような、ゆったりとした空間がひろがってます。
鳥のさえずりと、澄んだ春の空気、日々の疲れが吹っ飛びます。



画角にこだわって撮った奇跡の1枚ではなくて、
本当に目の前にこの空間が広がっているんですよ・・・??
1日中滞在できます(*´▽`*)🌸

原谷苑さんの詳細はこちら。
行ったら満足すること間違いなしなのですが(晴天だとなお良し💮)
すこし遠いのと拝観料がお高めなのでご注意を!
さてさて、移動いたしましてこちらは・・ピンクの川・・・・??

と思ったら桜だ!!!!!

こちらは、哲学の道[てつがくのみち]。
散った桜が水路に集まってできた花筏(はないかだ)。
美しすぎる・・・!!
哲学の道は、新緑の季節も紅葉も、もちろん桜も楽しめるので、
京都でどこに行くか迷ったときに、行って損はないスポットです。
ちなみに「猫スポット」とも言われています。



哲学の道の詳細はこちらをご覧くださいませ(/・ω・)/
こちらは京都のどこだったかな・・・
履歴が残っていないのですが、こちらもきれいなしだれ桜。


わたしは写真を撮るのが苦手なのですが、それでもいい写真が撮れています。
被写体がいいんですね。
最後に、わたしの旦那が撮った京都の桜の写真も紹介させてください。
彼はカメラ大好きっ子なので・・・うまい(確信)(旦那贔屓)





本日は京都の桜について共有させていただきました~!!
少しでもほっこりしてもらえていたら嬉しいです(*´▽`*)
では、また!
▶山口県の桜の写真はこちらっ!!
コメント