※こちらは令和4年12月時点の記録となります。金額については変動する可能性がありますので、あくまで参考程度にご覧いただければ幸いです。
おもちの基本ステータス
1991年生まれのアラサー主婦です(*^▽^*)
職歴は正社員として販売業を4年と10ヶ月、そのあと派遣社員を3年と3ヶ月したのち、今は仕事をしていません。
当時の年収はこんな感じです。

今回、将来一体いくら年金がもらえるんだろうと疑問に思ったため、自分の年金見込額を調べてみることにしました。
この記事内で、年金見込額の調べ方も掲載しておりますので、よければ最後までご覧ください✨
年収については、サムネイルで年収300万と記載していますが、正社員時代と派遣社員時代を足して2で割ったらこれくらいだろう!というざっくり計算になっておりますので、ご注意ください。
現在は働いていないため、国民年金のみを納付している状態です!
では、わたしの年金見込額をどうぞ!
現時点でもらえる年金額は・・・?
はじめに、今までに自身が納付した金額は?
厚生年金と国民年金を合わせて2,293,201円でした。
おお・・思っていたより納付している・・・!!
一体いくら年金はもらえるんだ・・・!!
65歳から受け取れる年金見込額は?
65歳から受け取れる年金見込額は(月額)71,820円でした。
あれ・・現時点でも意外ともらえる・・・?
と、思ったら実はこの金額、国民年金をこれから60歳まできちんと納付したときの金額でした。
注)国民年金は20歳から60歳までの40年間の納付が義務となっております(※免除などの特例あり)
年金見込み額を分解すると、
国民年金が(月額)61,035円が受給できるようです。
注)わたしは学生期間の年金を免除しており、また追納をおこなっていないため、厳密には20歳から40年間の満額を納めてはいない計算になっております。
そしてわたしが、社会人として働いた8年間、納めた厚生年金は、(月額)10,785円に値するようです。
国民年金と厚生年金を合わせて(月額)71,820円。。。65歳になって1か月7万円で生活。。。。
しかもこちら「見込額」ですからね。実際65歳になったらもっと金額が減っているかもしれないし、物価のほうが上昇しているかもしれない。。。
もちろん、わたしがこれから社会復帰をして厚生年金を納めることで受給額をUPさせるということもできますが、は、働きたくない…(本音)
でもおばあちゃんになって生活に困窮したくない・・・(´;ω;`)ウゥゥ
現在は積み立てNISAやiDeCoという言葉が身近になったように、やはりこれからの時代は自分で年金を確保する時代なんでしょうね。
ちなみにわたしは、積み立てNISAを2年やっています。また機会があれば記事にしますね~!!
年金受給額の確認方法
わたしも、年金額を確認したい!と思ったそこのあなた!!!
年金受給見込額は日本年金機構の「ねんきんネット」で確認することができます。
初めての方利用するは下記の「新規登録」から登録を行ってみてください。

マイナンバーカードをお持ちの方は、「マイナポータル」というアプリから、ねんきんネットとの連携が簡単にできます(わたしはこの方法で新規登録をしました)
マイナポータルにログイン出来たら「年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)」を選択してください。
こちらから詳しい登録方法を確認できます→リンク

マイナンバーカードが手元にない方は、誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」というはがきに記載されているアクセスキーからユーザーIDが発行できるようです。
アクセスキーの使用期限ははがき到着後3か月となっていますので、使用期限が切れてしまっている場合は、後日郵送でユーザーIDが送付されるとのことです。
気になった方はぜひ、年金の支給額を確認してみてください。
ただし、冒頭でも記載いたしましたが、令和4年12月時点の情報になりますのでご留意ください。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました(*´▽`*)💛
関連記事~アラサー派遣社員の給料大公開~
総支給額250万円の派遣社員の月ごとの手取りなど公開しております(*’ω’*)
コメント