無職夫婦のお金の使い方を大公開!!おススメ商品もご紹介(*´▽`*)

お金のこと
この記事は約12分で読めます。

こんにちは、おもちです。

突然ですが・・・お金を使いすぎている!!!(ドンッ)

 

現在、無職のわたしたち夫婦。

旦那の実家で悠々自適(嘘ですちょっと難ありです)・・・な生活を満喫しています。

 

「京都での二人賃貸)暮らし」から、「旦那の実家(一軒家)暮らし」

一見お金を使わずに生きていけそうな生活のはずなのですが、なんだかお金が消えていく・・・??

 

今回はレシートをかき集め、クレジットの明細とにらめっこしながら、

ざっくりと家計簿をつけていきたいと思います・・。

 

来月はお金を使いすぎないようにする・・・・・・ぞ!!!!!

ちなみに大型家電を購入したとか特別高価なものを購入したというオチではないです😂笑

よろしければ30代前半実家暮らし無職夫婦のお金の使い方&購入品でも見ていってください(*´▽`*)!!

 

前提条件

前提条件
  • 30代前半実家暮らし無職夫婦
  • 基本的に夫婦共有のものはおもち(妻)もち
  • 集計期間・・4/21~5/20の1か月間
  • 家賃、光熱費(水道ガス電気)の負担なし
  • 実家に入れているお金、なし

※実家に入れている決まったお金はないですが、固定資産税や生活費(食費、日用品)などは支払っています。(明細は後程~!!)

 

結果発表:1か月間で使ったお金

先に1か月で使ったお金を公開します(^^)/

4/21~5/20の出費

約154,000円

内訳
  • 食費・日用品・衣料品・医療費・・・約38,000円
  • 携帯料金・・・約11,000円
  • 楽天お買い物マラソン・・・約23,000円
  • 自動車税・国民年金・・・約60,000円
  • ガーデニング用品・・・約22,000円
今回明細に入っていないもの
  • 国民健康保険料(後述)

 

はい。本当に今月はちょっと使いすぎましたね。

というか自動車税のダメージが結構大きい気が・・😂笑

では、金額を分解していきたいと思います~!!

おススメ商品や購入品もご紹介しているので、よかったら見ていってください(*´▽`*)💛

 

食費・日用品・衣料品・医療費

食費

食費(家族共同費用)

約10,000円

買い物に行くのは基本お義母さんですが、おつかいを頼まれることもあります。

「豚バラ肉買ってきて~」みたいな。

 

また、旦那がもと小売店の青果部門で働いていたので、道の駅などで見つけた新鮮な野菜を購入したりします(*´▽`*)🥬

あとは自分たち用のちょっとしたお菓子や飲み物など、でしょうか。

 

京都で暮らしていた時から、食費はあまりケチらず好きなモノを購入していたので、月50,000円オーバー(二人暮らし)は普通でした。

それに比べると、当然ですが食費は減りましたね。

 

※わたしはあまり食に興味ないので三食同じものを食べても平気なタイプです・・・(^▽^;)

 

日用品

日用品(家族共同費用)

約15,000円

日用品、今月結構使っています・・・!!!

シャンプーやリンス、洗濯用洗剤など家族共有のものから、夏に向けての虫よけ対策UV対策商品など・・。

おつかい半分、自分たちの分半分といった感じ。

 

旦那の実家は一軒家なので、虫よけ対策(蚊取り線香)をたくさん購入しました(^^)/

 

今まではマンション暮らしだったので、あまり蚊を見ることもありませんでしたが・・・

今年は気を付けないといけない気がします(外でガーデニングもするので)

 

蚊取り線香ってあの独特のにおいのもの🌀しかないと思っていたのですが、たくさん種類があって驚いています。

購入した商品をちょっとご紹介させてください(*’ω’*)!!

 

▶こちらはガーデニングするときに使用しています。

「究極の香木とされる伽羅の香りを採用」とのこと。

渦巻き状の蚊取り線香ですが、あの独特の香りはしません(匂いの好みは人によるかも)

直径6mの空間は蚊を寄せ付けない(野外の場合)ようです・・!!すごいΣ(・ω・ノ)ノ!

 

▶こちらは家の中で。

15分焚くだけで12時間も蚊のいない空間を作る」という蚊取りお香です。

有効成分が12時間浮遊&壁や天井にくっつき、蚊のいない空間が作れるようですよ(^^)/

普段の生活でお香をたくこともあるので、どんなものかと購入しました。

個人的にはいい香り。部屋の中ではちょっと・・という方は玄関などで焚くといいかな、と思います。

 

▶こちらもお部屋の中で。

ブタの蚊取り器具がかわいらしくてつい購入。

もったいなくてまだ使えていません🐷笑

アロマディフューザーは我が家にないので、蚊取り器具でいい女になろうと思います。

 

洗濯洗剤は以前ブログ記事でも紹介した、こちらを使用しています。

 

京都で2人暮らししていた時は、2日に1回(季節にもよりますが)のペースで回していた洗濯機。

そのため洗剤を頻繁に購入するものと思っていなかったのですが・・

 

現在、1日に3回ほど洗濯機が稼働しているため、めちゃくちゃ消費が早いっ😂

 

というか、お義母さんが高級な洗剤を愛用しているので、

もったいなくて使用できなかったわたしが、買ってきた洗剤たちなのですが・・・

なんだか最近お義母さんにじゃぶじゃぶ使われています!!!あれれ???😂笑

 

しかも、洗濯洗剤はおもちが買ってくるものと認識されている模様💦

 

おかしい・・・

でも家族共有のものだし、これが普通なのかな(;^ω^)💦???

 

▶あとはUV関連商品(帽子や日焼け止めなど)。

この帽子、晴れた日は必ず被っています!!日焼けしたくない~!!

あとは次の章で紹介しますが、帽子&UVパーカーで戦っています(*´▽`*)

 

衣料品

衣料品(夫婦)

約10,000円

GUとユニクロでしか買っていません😂

 

ユニクロでは旦那の動きやすいズボンを。

GUではUV&接触冷感パーカーとわたしの普段着を購入しました。

 

▶購入したパーカーはこちら(^^)/

レディースのベージュと、メンズのダークグレーです。

 

旦那は紫外線で肌がかゆくなるタイプなので、夏も着まわしてもらおうと2着ゲットしました。

これからのガーデニングはこのパーカーで紫外線と戦います・・・!!!

 

いや、夏のガーデニングって実際どうなの・・・?

すごく大変そうですが倒れないように対策したいと思います!!(クールタオルとかもほしいですね。)

 

▶ほかに購入したアイテムはこちら

ユニセックスのポロシャツとリブTを購入しました(*´▽`*)

 

購入した商品は気に入っているのですが・・

わたし、あまりカジュアルな服装が似合わなくて・・・。

嫌いではないのですが、見た目がパジャマ?!って感じになるんです😂笑

オシャレに着こなせない・・・!!笑

 

自分には、Tシャツよりサマーニット、ズボンよりスカート、スニーカーよりパンプスのほうが似合うかなと思っています。

 

でも・・・今の生活とキレイめコーデの両立が難しくて・・!!

ガーデニングするときはもちろんズボンと長靴(スニーカー)ですし(^▽^;)

義両親と生活しているのである程度ちゃんとした、かつすぐにお出かけできる服装となると導き出される答えは・・・・🤔👖??(あと洗濯のしやすさも重要)

 

家でも外でも自分の好きな、似合っている(と自分が思える)恰好をしたいなぁ~!!と日々悩んでいます。

 

医療費

医療費(おもち)

約3,000円

通院しているので月々これくらい出ていきます。

基本的に健康です(メンタルが激よわ)😂笑

 

携帯料金

携帯料金(おもち)

約11,000円

スマホ本体(24回払い)と5G使い放題プランによりこの高額料金。

 

格安スマホに変えたほうがいいかな~とか思いはするけど・・

メールアドレスとか電話番号とかってどうなるんでしたっけ・・??

出費を削減するとしたらここですよね。

 

うん、思ってはいる。行動に移せないだけで。 

 

楽天お買い物マラソン

楽天お買い物マラソン(家族共同費用)

約23,000円

母の日のプレゼント

母の日には、アジサイをプレゼントしました(*´▽`*)

夫婦で運営しているブログに記事にしていますので、よろしければぜひ見てください💛

 

そしてアジサイとは別に・・こちらもプレゼント!!

こちらは「南部鉄器」。土偶ならぬ、「鉄偶」が腹筋と背筋をしています😊💓

 

我が家にはお義母さんの誕生日にプレゼントした「南部鉄瓶」があるのですが、

その鉄瓶でお湯を沸かすと味が違うんです!!!(水道水がまろやかになります!!!)(ほんとに!!!)

 

 

そのためお湯(主にお茶に使用)はすべて南部鉄瓶で沸かしていたところ・・

水道水を沸かして作るみそ汁がカルキくさい」という事態に発展しました(^▽^;)

 

そこで、このこたち(ツインズ)の登場です。

 

ひとつ5センチほどの大きさなのでお鍋に入れても邪魔になりません(*´▽`*)

あと、可愛い😂(置物や箸置きとして利用される方もいるようです)

 

鉄分補給にもとっても優秀なので貧血気味の方は南部鉄・・お試しあれ(^^♪

 

生活用品

▶化粧下地はここ数年これ「ラロッシュポゼ」

2年ほど前に描いた使用している化粧品イラスト。

パウダーとアイシャドウ、アイブロウ以外ほとんど変わっていない(^▽^;)笑

スキンケアとかお化粧品とか・・・おら、難しいことわがんね!!!(30代前半女性)

 

▶高いけどめっちゃいい歯磨きジェル

こちらはお義父さんが愛用していて、教えてもらいました!

平均的な歯磨き粉よりお値段が高いのですが、磨いた後歯がつるつるになります。

どうやら行きつけの歯医者さんでも導入されているようです。

あまりドラックストアの店頭で見かけないので、今回はネットで購入しました(*´▽`*)🦷

 

愛用サプリメント

365日24時間眠いのでカフェインサプリを愛用しています。

コーヒー飲めたらいいんでしょうが、甘くしようと牛乳入れようと飲めません😂笑

 

エナジードリンクも最近なんだか値上げしていっていません??

値上げの波が怖い。

 

自動車税・国民年金

自動車税・国民年金(夫婦)

約60,000円

5月の何が怖いって・・自動車税が来るんですよ・・!!!

自動車税が25,000円、国民年金が16,520×2人なので33,040円。

 

ちなみにですが、無職になると「国民年金(2023年度1人当たり16,520円)」「国民健康保険(給料により人それぞれ)」「住民税(住んでいる地域による)」を支払う必要がありますよ~!!(ざっくり)

 

国民健康保険については、旦那一家と合体しているので金額が不明です・・・。

多分そのうちお義母さんあたりから請求されます😂笑

 

ガーデニング費用

ガーデニング費用(夫婦)

約22,000円

花の苗

お花って・・可愛いよねッ!!!!

4月の終わりごろから急にお花が可愛くなってきたわたしです。

冬から春と季節が変わって、色とりどりのお花を見るとつい育ててみたくなりました。

家にはお義母さんが育てて枯らしていたお花たちしかいなかったので、お庭を花畑計画です🌼

 

とは言ってもいきなり地植えは収集がつかなくなりそうなので鉢植えで育てています。

まだガーデニング初心者なので慎重に・・・!! 

 

ちなみに花の苗は山口県のガーデニングショップでよく購入しています(^^)/

 

土や鉢など

観葉植物の鉢だったり・・お花の鉢だったり。

オシャレなものは高いし、スタンダードな素焼き鉢も数を買えば高額に・・💦

 

土もわたしはまだ把握できていないのですが、たくさん種類があって意外と量を使うという(^_^;)

でもだいぶ植物も鉢そろってきましたし、今後はガーデニング代にそこまでお金はかからないかな、と思っています。

 

今月は特に、100均やホームセンターをウロチョロしていました(*´▽`*)笑

 

その他の出費

いかがでしたでしょうか~!!

ほかにも実は特大級の出費がありまして・・こちらです。

急な出費
  • 旦那の弟さん夫婦の出産祝い・・3万円

(これね~~~~!!!!本当にケチな発言だと思うのですが、1万円でいいか。みたいな感じだったのに、「お義母さんが1万円は少ないでしょ!!」とか口出してきてこの金額です。しかも旦那の両親もお祝い金別に出すっていう・・・。一緒に暮らしているんだからまとめて渡せばいいじゃん・・・(愚痴失礼🙇💦) 

 

あとは旦那個人が支払っているお金もあります~!!

こちらは自分の貯金から出しています。※夫婦共有のものは基本わたしが払っています。

旦那もちのお金
  • 車の維持費(点検代、ガソリン代)
  • 自分のスマホ代
  • 自分がほしい、自分だけが使うモノ

 

まとめです!

今回はだいぶお金を使いすぎてしまったな、と反省はしているのですが、

旦那の実家に帰ってきての初めての夏に向けての暑さ&虫対策とか、

趣味(ガーデニング)ってはまり始めたときが一番お金使うよね!!ということでわりと納得しています😂笑

 

購入品紹介が思いのほか楽しかったので、来月(5/21~6/20)の家計簿もつけたいと思っています(*´▽`*)

よろしければまた見てくださいね!では(^^)/

 

▶無職夫婦の貯金額を公開しました😊!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました